複数のEA(FX自動売買ツール)を立ち上げるのと複数口座管理するために、MT4を分けようと思い調べてみたらめっちゃカンタンでした(笑)
でも、知らなければやり方はわからなかったので、私自身口座をさらに増やした時に手順を忘れてないようにメモがてら記事にしておきます!
必要であれば参考にしてくださいね。
まずMT4がどこに入ってるのか調べる
そもそもMT4がどこのフォルダに入ってるか知ってますか?
意外と知らないような気がしますが、保存フォルダを指定していなければだいたいこの場所に入ってます。
「マイコンピュータ(PC)」から「Programfiles」もしくは「Programfiles(×86)」のどちらかのフォルダを開くと「XMTrading MT4」というフォルダがあります。
私の場合、XMのMT4を利用しているので、このフォルダにMT4が入ってますね。
XMのMT4を導入したとき、特にファイルの場所が書かれたページを見てなかったのでどこにあるか知りませんでした(笑)
MT4のインストール場所がわかれば、あとの手順は至ってカンタンです。
フォルダごとコピーする
MT4のフォルダがあったところを開きます。
あとの作業はカンタン!
- MT4が入ってるフォルダ(赤枠)を右クリックしてコピー。
- MT4が入ってるフォルダに貼り付ける。
これで完了です!はやっ!
同じ名前のフォルダが出来上がりましたね。後ろに「コピー」とつきますので、貼り付けたフォルダはすぐにわかると思います。
貼り付けたフォルダの中にMT4も入ってますが、どのEAを動かしているMT4なのか分かりやすいように「名前の変更」をしておくと管理がしやすいです。
このコピペのやり方で、実際にMT4を複数稼働させていますので問題はないです。
あとは各EAの設定手順に従って設定してもらえれば大丈夫です。
設定が終われば、自動で取引させてガンガン利益を上げていきましょう!
ちなみに、EAを1個だけしか動かさないよという人には、今回はあまり関係ないかもしれませんね。
EAを複数動かすとパソコンが重くなる
ちょっと話がそれますが、自動売買ツール(EA)を複数稼働させると意外とパソコンのメモリを使います。
そのため、何個もEAを立ち上げて稼働させようと考えている人は、パソコンのスペックに要注意です。
EA専用のパソコンを準備しているのなら問題ありませんが、他の作業に影響が出る可能性もあるので注意してくださいね。
私は、パソコンが古かったので、複数動かすためにVPS(仮想デスクトップ)を契約することにして現在は複数を稼働させています。
VPSに興味がある人はこちらの記事も読んでみてください。
コメント