XMは口座を8つ開設することが可能です。
8つ作っても資金がなければ、全部を稼働させることなんてできませんよね。
でも、2つ3つぐらい持つことがあるかもしれません。
https://bon-jin.net/fx/fxbase/xm-tuika.html
その時にすることといえば資金の移動!
で、どうやるの?って自分でもなったので忘れないように記事にしておきますので、参考にしてくださいね!
XMにログインして資金振替を選択
まず、ログインするのは資金を出したい口座でログインしてください。
資金振替をするときに入力するのは、
- 移動先の口座を指定
- 移動する金額
上の2つになるので、資金を出したい口座でログインしていることが必要になります。
XM公式サイトにいくと上部にあるので、すぐにわかると思います。
「資金振替」をクリックすると、金額などの設定画面が表示されます。
口座間の資金移動
入金口座ID | 資金を移動させたい口座を選択 |
---|---|
入金額 | 移動させたい金額を入力(円で入力OK!) |
必要な2項目を入力して「リクエスト送信」をクリック。
出金元のボーナスはどうなる?
資金移動する時に出金元のボーナスですが、これいっしょに移動されます。
いくら移動されるのかということですが、移動させる金額と残高の割合分のボーナスもいっしょに移動する、ということになります。
言葉で書くの下手ですね(笑)
たとえば、
- 残高:10,000円
- ボーナス:20,000円
移動させる金額を5,000円させたら出金元の口座は
- 残高:5,000円
- ボーナス:10,000円
残高10,000円の半分(50%)を移動させるので、ボーナスも50%分がいっしょに移動することになります。
移動させる金額が3,000円なら、ボーナスは30%分が移動することになります。
なんとなくわかってくれると思います(笑)
資金移動完了
こちらの画面が表示されたら、無事に資金移動が完了!
資金移動があったメールも届くので、一応確認しておいてくださいね。
資金移動の注意点
資金移動自体は難しくないのです。
サイトにも掲載されていますが、ちょっとした注意時点があるのでよく確認してから移動してくださいね。
証拠金150%以下に下げてしまう場合
取引中に資金を移動させる際ですが、資金移動後に証拠金率が150%以下になるときは資金移動ができません。
理由としては、為替の変動で強制ロスカットになる危険性もあるので150%を下回るときは資金移動できないようになっています。
なので、資金移動するときは、なるべくクローズしておくのがおすすめです!
基本通貨が異なる場合
これどういうことかというと、口座開設時に「基本通貨」というのを決めたと思います。
この通貨が、出金口座と入金口座で違うと手数料0.3%かかることになります。
- 出金口座:JPY
- 入金口座:USD
上記のような基本通貨が異なる場合に、手数料が発生します。
だいたいの人が基本通貨は「JPY」だと思いますので、そこまで気にしなくていいかな。
異なる場合の時だけ注意しておいてください!
入金口座がZERO口座もしくはボーナスなしの場合
出金口座は何でもいいですが、入金口座が
- ZERO口座
- ボーナスなし口座
この場合はなんと!出金金額の割合分だけボーナスが消滅するんです。
なんとももったいないことなんでしょうね。
でも、こういう条件になっているので、入金口座がどちらかに該当する場合はボーナスが消滅することを理解して移動させてくださいね。
最後に
同一名義の口座間での資金移動に関する内容でした。
特に移動自体は難しくありませんが、ボーナスが消滅することもあるのでその点は注意した方がいいですね。
それ以外不安になることもないので、複数口座を使いながらリスクヘッジをして資金を増やしていきましょう!
コメント