最近、副業をする人が増えましたね。
副業として、投資をする人が増えて詐欺に逢う機会も増えたのも事実ですね。その一つがポンジスキームによる投資詐欺。

これって投資詐欺かな
元金100%保証などの謳い文句で、投資初心者を狙ってお金を搾取していきます。

ポンジスキームだ!詐欺だ!返金してよ!
もちろん、詐欺なら返金はほぼ不可能でしょう。特に、ポンジスキームなら返金の可能性がさらに低いです。
楽して稼ごうとすると、投資案件を見極める思考が弱くなってしまって甘い汁に飛び込んでしまうんですね。
それが嫌なら、じっくりと内容や実績などを確認して見極めてから、投資はやるべきです。
こんなこと言いながら、投資をやってる私ですが、取引自体は自動売買EAにお任せしてます。信頼できる自動売買ツールを使うことで、資産を増やしていくことができます。

今後もこのようなポンジスキームの案件で詐欺に遭うこともあるかもしれません。そうならないように、ポンジスキームを簡単にまとめてみました。
ポンジスキームとは
ポンジスキームとは、詐欺の一種。「出資してもらった資金を運用し、その利益を出資者に(配当金などとして)還元する」などと謳っておきながら、実際には資産運用を行わず、後から参加する出資者から新たに集めたお金を、以前からの出資者に”配当金”などと偽って渡すことで、あたかも資金運用によって利益が生まれ、その利益を出資者に配当しているかのように装うもののこと。投資詐欺の一種に分類され、日本語で「自転車操業」と呼ぶような状態に陥り、最終的には破綻する。
Wikipediaより引用
ネズミ講みたいなイメージですが、ネズミ講よりもひどいですよね。だって、実際に投資すらしてないんですから。
でも、実際に甘い言葉に誘われて、被害が広がっているのも事実。日本では実に7兆円の被害が出ていると言われています。
しかも大手企業も騙されて被害にあってることもあり、個人投資家、特に投資を始めたばかりの人は大手企業がやっているなら大丈夫だろうと考えてしまうことがあるんです。
- 住友生命保険
- 明治安田生命
- 野村証券
誰でも知ってるような大手企業ですね。こんなすごい企業でも詐欺に遭うことはあるので、個人なんて引っかかっても無理はないのかも。。。
ポンジスキームは、高額配当を謳う投資案件が多く最近では仮想通貨案件で騙されたと言う人が増えています。
自転車操業なので実際の配当ではありませんが、あたかも配当が入ったように錯覚させる、これがタチ悪いですよね。。。
さらには、配当が入ってると信じてしまうので、紹介すればさらに配当が増える!なんて甘い言葉に騙されて知り合いを誘ってしまう。知り合いがやっていて配当を実際にもらっているとなれば、相当嫌いな人ではない限りやってしまいますよね。
これが連鎖していくことで、首謀者はどんどんお金を増やして最後にはトンズラします!
あぁ怖い。。。
でもそれならポンジスキームでも稼げるのでは?
ポンジスキームも先行者が儲かる仕組みなので、最初に始めていれば儲かるのでは?
ポンジスキームの胴元や先行者は、確かにかなりの金額を稼ぐことはできますが、本当にごくわずかの人間だけです。
そういう立ち位置にいる人は、みな仲間内のこともあるので一般の人がこの先行者になれるということは、ほぼ皆無です。
そして最後には紹介料も配当もなくなり破綻。
当然そうなります。新規会員が永遠に加入することは不可能なので、そう遠くない未来にポンジスキームに手を出した一般の人は破滅、となっていきます。
PGAポンジスキームが破綻が話題に!
プランスゴールド(PGA)という仮想通貨のサービス。

7時間ごとに行われるアービトラージにより月利20%の高配当を受け取ることができるよ!
こんな謳い文句でどんどん加入者を増やしたPGA。
でも、出金ができなくなりクレームを上げてもほとんど返金されることはなく、訴訟問題にも発展してます。
さらに、このPGAで被害に遭った人を救うために立ち上がった人がいますが、これまた詐欺というのもあります。。。
手数料をもらって救済するといい、実際は手数料をとってトンズラするという悪意のあるものです。人間不信になりそうですよね。。。

PGA被害者を救済する団体です。情報を提供してください。手数料を払ってもらったら元金回収のお手伝いします。
心が弱っている時にこういう内容は、藁にもすがる気持ちでふと連絡してしまうんですよね。
PGAはかなりの金額が動いたため、物凄い話題になりました。
他にも同様の内容での案件が数多く存在しますので、正直何が本当に運用できる案件なのかわからなくなります。
なぜ仮想通貨に手を出すのか?
やっぱりビットコインの影響が大きいかなと、個人的には思います。
ビットコインはすでに取引額が大きくなりすぎて、普通の人にはなかなか手が出せない状況でもあります。
そんな中で、新しくできる仮想通貨を今のうちに買えば、ビットコインのように儲かるかもしれない。しかも元本保証するなんて言われたらやってみてもいいかなという気持ちになりますね。
私もそうですが、稼ぎたいという気持ちが大きいと、こういう案件に慎重にならずに、つい手を出してしまうんです。
ポンジスキームに手を出してしまったら返金はできないの?
先ほどのPGAで考えてみましょう。
すでに出金停止、破産となっているためほとんどの人が回収不能の状態です。
稀に反応したタイミングで返金を促し、回収に成功したという話がSNSにありましたが、それでも元金のごく一部の資金のみ。
元金満額回収できたという話は、全く見つかりません。
ですので、この手の詐欺に遭ってしまったら、ほぼ返金はされないと考えておいた方がいいでしょう。
最後に
ポンジスキームは、自転車操業で資金を集めてはそれを配当に回す仕組みであり、いずれ新規加入者が途切れれば回収不能になり破綻します。
返金に応じることもほとんどなく、ほとんどの方が泣き寝入りすることになるのが実情です。
それでも被害がなくならないのは、今の世の中、なんとかしてお金を稼ぎたいという考えを持つ人が多いためである。
特にコロナの影響で、しばらくは先行きが怪しいこともあり、資産運用に投資を選ぶことが増えたこともあります。
ただ、全ての投資が悪というわけではありません。
私も投資、FX自動売買システムを利用して資産運用をしていますし、それで詐欺に遭ったということもないです。

投資に限らず、ネットでも何かを始めるときは焦らずよく調べてから始めてくださいね!
ポンジスキームの詐欺が最近多くあったので、記事にしてみました。
コメント